演算子
演算子とは、値・変数に対して規定されている計算(処理)をさせるための記号のこと。
・算術演算子
・文字列演算子
・代入演算子
・複合代入演算子
・加算子 減算子
・比較演算子
・論理演算子
※演算子の優先順位
算術演算子
| 演算子 | 意味 |
|---|---|
| + | 足し算 |
| – | 引き算 |
| * | 掛け算 |
| / | 割り算 |
| % | 剰余算 |
剰余算の使い方
5%2の場合結果が整数にならないものは割り切れないとすると、5÷2=2と余り1。
したがって計算結果は1となる。
文字列結合演算子
文字列を連結する場合に使う。
| 演算子 | 式 | 概要 | 結果 |
|---|---|---|---|
| . | $a=神奈川 $a.県 | 文字列を連結する。 | 神奈川県 |
代入演算子
代入演算子
変数に値を代入するための演算子。
=
算数のイコールとは機能が違うので注意。
複合代入演算子
算術+代入
算術演算と代入演算子を同時に行うことができる演算子。
$a=3
| 演算子 | 式 | 概要 | 結果$aの値 |
|---|---|---|---|
| = | $a=3; | 代入演算子 値を変数に代入 | 3 |
| += | $a+=5; | $a=($a + 5)と同じ | 8 |
| -= | $a-=2; | $a=($a-2)と同じ | 1 |
| *= | $a*=5; | $a=($a*5) | 25 |
| %= | $a%=2; | $a=($a%2) | 1.5 |
文字列連結+代入
| 演算子 | 式 | 概要 | 結果 |
|---|---|---|---|
| .= | $a=神奈川; $a.=’県’; | $a=($a.県);と同じ | 神奈川県 |
加算子(インクリメント)・減算子(デクリメント)
1を加算したり原産した時のみに省略できる演算子。
$x=10
| 式 | 同じパターン | $xの値 |
|---|---|---|
| $x++; | $x = $x + 1; と $x+=1; | 11 |
| $x – -; | $x = $x – 1; と $x-=1; | 9 |
変数に代入する場合 要注意
$xの値が10の場合
| 式 | 式の内容 | 変数の値 |
|---|---|---|
| $y = $x++; | $xの値を$yに代入してから、$xに1を追加する。 | $xの値11 $yの値10 |
| $y = ++$x; | $xの値に1を足してから、$yに代入する。 | $xの値11 $yの値11 |
| $y = $x – -; | $xの値を$yに代入して$xから、1を引く。 | $xの値9 $yの値10 |
| $y = – – $x; | $xの値から1を引いてから、$yに代入する。 | $xの値9 $yの値9 |
比較演算子
左辺と右辺を比較し、TRUEかFALSEを返す演算子。
| 演算子 | 読み方 | TRUEを返す条件 |
|---|---|---|
| 左辺 < 右辺 | 小なり | 左辺が右辺より小さい時 TRUEを返す。 |
| 左辺 > 右辺 | 大なり | 左辺が右辺より大きい時 TRUEを返す。 |
| 左辺 <= 右辺 | 小なりイコール 以下 | 左辺が右辺より小さいか等しい時 TRUEを返す。 |
| 左辺 >= 右辺 | 大なりイコール 以上 | 左辺が右辺より大きいか等しい時 TRUEを返す。 |
| 左辺 == 右辺 | イコール | 左辺と右辺が等しい時 TRUEを返す。 |
| 左辺 === 右辺 | 等しい | 左辺と右辺が等く、データ型も等しい時 TRUEを返す。 |
| 左辺 != 右辺 | ノットイコール | 左辺と右辺が等しくない時 TRUEを返す。 |
| 左辺 !== 右辺 | 等しくない | 左辺と右辺が等くなく、データ型も違う時 TRUEを返す。 |
論理演算子
論理値同士の演算を行う演算子
| 演算子名 | 機能 | 呼び方 | 使用方法 | 概要 |
|---|---|---|---|---|
| && | 論理積 | アンド | x&&y | xもyもTRUEならTRUEを返す。 |
| and | 論理積 | アンド | x and y | &&と同じ |
| || | 論理和 | オア | x || y | xかyどちらか一方でもTRUEなら TRUEを返す。 |
| or | 論理和 | オア | x or y | ||と同じ |
| xor | 排他的論理和 | エックスオア | x xor y | xまたはyTRUEの場合のみTRUEを返す。 |
| ! | 否定 | ナット | !x | xがTRUEならFALSEを返す。 xがFALSEならTRUEを返す。 |
演算子の優先順位
| 優先度 | 演算子 | 分類 |
|---|---|---|
| 高い | [ | ブラケット構文 |
| ++ , – – | 加算子 減算し | |
| (int) , (bool) , (float) , (string) | キャスト | |
| ! | 論理演算子 | |
| * , / , % | 算術演算子 | |
| + , – | 算術演算子 | |
| < , <= , > , >= , <> | 比較演算子 | |
| == , != , === , !== | 比較演算子 | |
| && | 論理演算子 | |
| || | 論理演算子 | |
| = , += , -= , *= , /= , %= , .= | 代入演算子・複合代入演算子 | |
| and | 論理演算子 | |
| xor | 論理演算子 | |
| 低い | or | 論理演算子 |
アロー演算子
->
クラスにおいてメソッド(関数)やプロパティ(変数)を参照するための演算子。